2015年10月26日
蛾ヶ岳へGO
こんにちは吉原小学校近くの創業45年の喫茶店、ミマスヤです。
今日は、かねてから楽しみにしていた蛾ケ岳山行へ
ミマスヤは臨時休業させていただき、父ちゃんと二人、今年の紅葉はどんなかなあーとワクワク出掛けました。


朝、7時ごろ出発し、途中本栖湖でおトイレTime、もみじが真っ赤、コスモスも綺麗富士山も綺麗でしたよー
スッキリしたところで、さて、目的地の四尾連湖を目指します。道幅狭くクネクネ道に喘ぎながらようやく9時ごろ到着です
ヽ(*´∀`*)ノ

歩き出してすぐに熊出没注意の看板
( ゚艸゚;)

ちょっとうっそうと木々が茂って木漏れ日もささないところにさしかかると、熊と出会ったらどうしよう。。。
とびびっていると、おめえさんの顔見りゃ、熊も逃げてくさ。。
と、父ちゃん…
そ、そうかな…と私。
(`・ω・´)

登り坂が辛くなってそこいら辺の枯れ木を杖にして父ちゃんに遅れまいと息を切らします。


秋の山では、あんまり小鳥たちのさえずりは聞こえないねえー淋しいねえー
Σ(*゚ェ゚*)なんて言いながら枝を見上げていたら、シジュウカラに会えましたよ。
嬉しかったあ(≧∇≦)

この辺りは、痩せ尾根で、右側も左側もすっぱり切れ落ちてちょっとふらついたら谷底まで真っ逆さまな感じで、お尻がもぞもぞする怖さでした。
そそっかしい私を心配して、
おい、そこ、落ちんなよ!と、振り向いて声を掛けてくれました。たまーに優しい父ちゃんです。




まだ、紅葉はもう少し先かなあーという感じでしたが、時折真っ赤に染まったもみじもありました。ヽ(*´∀`*)ノ



息を肩でするくらい辛い急登をなんとか登り切り漸く山頂に到着です。
やったあー(((o(*゚▽゚*)o)))
約1時間45分くらいかかりましたが、綺麗な富士山に会えた途端に、それまでの疲れは何処かへ吹っ飛んでしまいました。
山頂からは富士山だけでなく、四尾連湖や、遠くに北岳や八ヶ岳や金峰山なども見えて、眼前には甲府の街が一望でき、素晴らしい眺望にうっとり!
ヽ(*´∀`*)ノ、しばらくあれは?あっちの山は?と、父ちゃんにあれこれ教えて貰いました。





山頂からの素晴らしい眺めを楽しみながらのおにぎりの美味しいこと!
チョコレートやおせんべい、カキやリンゴも、もりもり食べて、熱々のコーヒーも、もちろん美味しかったですよ。
(((o(*゚▽゚*)o)))
お腹もいっぱいになったところで、下山です。まだまだ綺麗な富士山を眺めていたいところですが、体も冷えてきたので、そろそろ歩き始めます。



下り坂が続き、膝が笑いはじめ、とちゅうで可愛いベレー帽を被ったドングリや松ぼっくり、赤や黄色の綺麗な葉っぱを両手いっぱいに持って、これは、ゆずやおーせにあげようかなぁ~なんて浮かれていたら、やらかしました。
下り坂にずるっとすっ転んで大事なドングリや松ぼっくりは空高く舞い散り、したたかひざっこぞうをぶって、涙がぼろり。_l ̄l●lll
なかなか、降りてこないから、どうしたんだあーと思ったら、やっぱりそうかー
なにやってんだあー
アホやなーガハハーっと
父ちゃんに、思い切り笑われたドジな私です。とほほ(´・_・`)
そんなこんなで、ようやく下山、四尾連湖について一息です。

湖畔をゆっくりゆっくり歩いて、湖は人も無く静かで風も吹かない優しい陽射しが水面をキラキラ光らせ、時折鯉かなあーバシャッと跳ねて、よーく目を凝らせばヘラブナやブラックバスなどたくさんの魚が泳いでいるのが見えました。
もう少し紅葉が進んでいたら水面に映る木々の様子ももっともっと綺麗だったかなあーなんて話をしながら、また今度は家族みんなで来れたらいいなあと、すこし痛い足をかばいながら軽い吐息をぶほっと(;^_^A




夜になって、打撲の足は少し腫れてヒーヒーですが、楽しい一日をありがとうございました。又、明日からミマスヤのお仕事、心を込めて頑張ります。どうぞ、よろしくお願いしますヽ(*´∀`*)ノ
今日は、かねてから楽しみにしていた蛾ケ岳山行へ
ミマスヤは臨時休業させていただき、父ちゃんと二人、今年の紅葉はどんなかなあーとワクワク出掛けました。


朝、7時ごろ出発し、途中本栖湖でおトイレTime、もみじが真っ赤、コスモスも綺麗富士山も綺麗でしたよー
スッキリしたところで、さて、目的地の四尾連湖を目指します。道幅狭くクネクネ道に喘ぎながらようやく9時ごろ到着です
ヽ(*´∀`*)ノ

歩き出してすぐに熊出没注意の看板
( ゚艸゚;)

ちょっとうっそうと木々が茂って木漏れ日もささないところにさしかかると、熊と出会ったらどうしよう。。。
とびびっていると、おめえさんの顔見りゃ、熊も逃げてくさ。。
と、父ちゃん…
そ、そうかな…と私。
(`・ω・´)

登り坂が辛くなってそこいら辺の枯れ木を杖にして父ちゃんに遅れまいと息を切らします。


秋の山では、あんまり小鳥たちのさえずりは聞こえないねえー淋しいねえー
Σ(*゚ェ゚*)なんて言いながら枝を見上げていたら、シジュウカラに会えましたよ。
嬉しかったあ(≧∇≦)

この辺りは、痩せ尾根で、右側も左側もすっぱり切れ落ちてちょっとふらついたら谷底まで真っ逆さまな感じで、お尻がもぞもぞする怖さでした。
そそっかしい私を心配して、
おい、そこ、落ちんなよ!と、振り向いて声を掛けてくれました。たまーに優しい父ちゃんです。




まだ、紅葉はもう少し先かなあーという感じでしたが、時折真っ赤に染まったもみじもありました。ヽ(*´∀`*)ノ



息を肩でするくらい辛い急登をなんとか登り切り漸く山頂に到着です。
やったあー(((o(*゚▽゚*)o)))
約1時間45分くらいかかりましたが、綺麗な富士山に会えた途端に、それまでの疲れは何処かへ吹っ飛んでしまいました。
山頂からは富士山だけでなく、四尾連湖や、遠くに北岳や八ヶ岳や金峰山なども見えて、眼前には甲府の街が一望でき、素晴らしい眺望にうっとり!
ヽ(*´∀`*)ノ、しばらくあれは?あっちの山は?と、父ちゃんにあれこれ教えて貰いました。





山頂からの素晴らしい眺めを楽しみながらのおにぎりの美味しいこと!
チョコレートやおせんべい、カキやリンゴも、もりもり食べて、熱々のコーヒーも、もちろん美味しかったですよ。
(((o(*゚▽゚*)o)))
お腹もいっぱいになったところで、下山です。まだまだ綺麗な富士山を眺めていたいところですが、体も冷えてきたので、そろそろ歩き始めます。



下り坂が続き、膝が笑いはじめ、とちゅうで可愛いベレー帽を被ったドングリや松ぼっくり、赤や黄色の綺麗な葉っぱを両手いっぱいに持って、これは、ゆずやおーせにあげようかなぁ~なんて浮かれていたら、やらかしました。
下り坂にずるっとすっ転んで大事なドングリや松ぼっくりは空高く舞い散り、したたかひざっこぞうをぶって、涙がぼろり。_l ̄l●lll
なかなか、降りてこないから、どうしたんだあーと思ったら、やっぱりそうかー
なにやってんだあー
アホやなーガハハーっと
父ちゃんに、思い切り笑われたドジな私です。とほほ(´・_・`)
そんなこんなで、ようやく下山、四尾連湖について一息です。

湖畔をゆっくりゆっくり歩いて、湖は人も無く静かで風も吹かない優しい陽射しが水面をキラキラ光らせ、時折鯉かなあーバシャッと跳ねて、よーく目を凝らせばヘラブナやブラックバスなどたくさんの魚が泳いでいるのが見えました。
もう少し紅葉が進んでいたら水面に映る木々の様子ももっともっと綺麗だったかなあーなんて話をしながら、また今度は家族みんなで来れたらいいなあと、すこし痛い足をかばいながら軽い吐息をぶほっと(;^_^A




夜になって、打撲の足は少し腫れてヒーヒーですが、楽しい一日をありがとうございました。又、明日からミマスヤのお仕事、心を込めて頑張ります。どうぞ、よろしくお願いしますヽ(*´∀`*)ノ
Posted by ミマスヤ at 22:21│Comments(2)
この記事へのコメント
すばらしい秋の1日を ご夫婦で楽しまれましたね
蛾ケ岳 、四尾連湖 山もハイキングもしない私には始めて聞く
名前 ヤフーで検索して ここなんだ?凄いな こんな所へ行ったんだと
感心したり ご夫婦で行けるなんて ちょっぴりうらやましかったり
細かく紀行された情景が書かれていて 一緒に行ったような気に
なれました ありがとうございました
蛾ケ岳 、四尾連湖 山もハイキングもしない私には始めて聞く
名前 ヤフーで検索して ここなんだ?凄いな こんな所へ行ったんだと
感心したり ご夫婦で行けるなんて ちょっぴりうらやましかったり
細かく紀行された情景が書かれていて 一緒に行ったような気に
なれました ありがとうございました
Posted by やまめ
at 2015年10月27日 01:43

拙いブログ、読んで下さってありがとうございます。嬉しいです。
すっ転んで、足はいてててですが、宝物のような時間を過ごせて幸せでした。
今日から、又お仕事頑張りまっす。
ヽ(*´∀`*)ノ
すっ転んで、足はいてててですが、宝物のような時間を過ごせて幸せでした。
今日から、又お仕事頑張りまっす。
ヽ(*´∀`*)ノ
Posted by ミマスヤ
at 2015年10月27日 06:57

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |